耳の後ろは汚れがたまる!においのもと、きちんと洗えてる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
耳のお手入れしてますか

シャンプーをしっかりと泡立てて、しっかりと頭を洗って、シャワーで流して あぁすっきり。

『先にお風呂から出るね~』

って、ちょっと待って!『耳後ろに泡が残ってるよ!』

子どもが自分で頭を洗うようになった頃、いつもお風呂で繰り広げられた光景です。

髪はしっかり洗っているのに…何かにおう、それは耳の後ろから

子どもの洗い方を見ていると、頭のてっぺんから後ろにかけてはしっかり洗うのに耳の上の部分を洗わない。
そもそも洗っていないことに気づいていないんじゃないか?
と思ってしまいます。

私自身も、お風呂に入ってフーっとなって髪を洗い、泡を流して鏡を見るとまだ耳に泡が残っていたりすることがあります。

リラックスした無意識の状態では
『耳の後ろまでしっかり洗う』
という行動までたどり着かないのかもしれません。

 
耳掃除、というと耳の中をお掃除することと思いがちですが、耳の外側や後ろを意識的に綺麗にすると、気になる臭いの悩みから解放されて、大切な人とのスキンシップも楽しめるようになりますよ。

しかも耳には、リンパ腺やツボが集中しているので、しっかり洗う事がマッサージ効果となって代謝が良くなり様々な不調の解消にもつながります。

それだけではなく、耳の後ろには不思議な効果があったりするんです。
 

頭を洗った後、洗い残しが耳の後ろに残りやすい

 

耳の後ろは老若男女問わず、汚れがたまりやすい場所になっています。
それは耳の独特な形によるものです。

耳の形・つき方は人それぞれですが、一般的に折れ曲がっている部分が多くそこに汚れが残りやすくなります。

髪を洗ったらすすぎは髪だけに目が行きがちで、シャンプーやリンスなどがつたって耳の周りについていても、泡が見えなければ耳の後ろ側をきちんと洗い流さずに終わりにしてしまうことは多いのではないでしょうか?
 
もともと汚れが溜まっているところにさらにシャンプーの洗い残しや、頭皮の汚れなどが残っていると雑菌が繁殖し、皮脂を分解して悪臭となりすごいことになります。

汚れは少したまると、雪だるま式にほかの汚れをくっつけてゆきます。

汚れはためないように、耳の裏にもしっかりとお湯をかけてシャワーで、シャンプーや石鹸のすすぎ残しがないように気をつけましょう。
 
 

耳に水が入るのは嫌、だから耳(の後ろ)は洗わない

 

 
うちの息子も最初はそうでした。
耳に水を掛けると逃げるので、しっかりと洗えない時期がありました。
 
その頃の対策として、ガーゼタオルをお湯で濡らしたものを絞って耳を拭くということをしていました。

耳に水をかけるのは苦手という方は、まずはこの方法で『耳を拭く』ということを試していただきたいです。

白いタオルで拭き取ってみると、耳の後ろが結構汚れている、というのが実感できると思います。
 
この方法なら、耳の後ろ側だけでなく、耳の前側の部分、耳の穴以外のところも拭けてきれいになります。
 

耳の後ろは超!汚れがたまりやすい=匂いやすい

 
耳の構造は独特で、曲線で折れ曲がっている部分が多く汚れがたまりやすい形になっています。

その中でも特に『耳の付け根の部分』は特に汗をかきやすい場所になります。

耳にも、粘液性の汗を分泌する汗腺(アポクリン汗腺)があるので汚れが付着しやすくなっています。

汗をかいて、顔の汗を拭くときは、こまめに耳の後ろも拭くようにしましょう。

 
また、女性の場合は髪が耳にかかっていることが多いと思います。
そのため、短髪の男性に比べ女性は耳の裏に汗をかきやすくとても蒸れやすい状態になっています。
 
日々忘れずに耳の後ろをきれいにしましょう。
 
 

なんか臭う・・・頭じゃ無い!耳の後ろがにおってきたかも!?

 
 
蒸れた状態が続くと雑菌が繁殖し、汗や皮脂を分解してニオイ物質が作られます。
これは古くなった油のような臭いを発します

この臭い物質が枕に付くと、自分でも臭いを自覚できるようになるかと思います。

自分で自覚できる状態になった・・・
ということはかなり耳が汚れていると言えるでしょう。
 
 

臭い消しのために、わざわざ、耳の後ろを綺麗に洗おう

 
耳をきれいに保つためには特別な方法や道具は必要ではありません。

意識して、耳を洗う

通常のせっけんやボディーソープを泡立てて耳の外側を泡で優しく洗う。

本当にそれだけです。
耳の皮膚は薄いのであまりごしごしはこすらない方が良いと思います。

それだけなのですが、お風呂に入るたびにわざわざ耳を洗っている方が、いったいどれくらいいらっしゃるのでしょう。

週1回以上“耳そうじ”する人が約6割、「毎日」している人も1割以上、という調査結果がありますが、この耳掃除は当然耳の中のお話です。

耳の中の掃除のし過ぎはよくないと言われていますが、耳の外側は、お風呂に入る毎にきれいに洗って大丈夫です
 
 
加齢臭が最も多く臭うのも耳の裏と言われています。
将来に向けても、汚れはためこまないようにしたいです。
 

耳の後ろからはフェロモンが

 

 
パートナーの好きな匂いを調査したら
 
男性500人のうち7.4%が「好き」と答え『耳の裏のにおい』が2位。
 
結構衝撃ですが、あなたはいかがですか?

 
匂いについては、相手との関係が遺伝的に遠いほど、相手のにおいをいい匂いだと感じると言われています。

耳の後ろからフェロモンが出てると言われる所以でしょうか。
それは、より優秀な子孫を残すため、本能的に相手を選ぶ力とも言われています。
 
 
そんな運命のお相手に出合ったときに、耳の後ろが汚れていて、本来のあなたの香りではなく悪臭を放っていたら…

サヨウナラ、ともなりかねません。
 
 
実際
『顔も性格も好きなんだけど、あの匂いが絶対に無理~』
っていう話、聞いたことありませんか?
 
 
そこでは、確実に
いいにお~い』と言われたいですよね。
 
 
もしかしたら、耳を清潔にしておきたい一番の理由かもしれません。

ちなみに、私とは遺伝的に、おそらくもっとも近い人物の一人である息子の耳の後ろは

…汗臭いです。_| ̄|○

≪参考≫ギョッ!耳の裏の香りが2位って…男が好きな「妻の匂い」に驚いた
https://www.biteki.com/life-style/body-care/233597
 
 

耳の後ろの掃除ついでに耳つぼモミモミ

 
耳には

肩こり、腰痛、疲れ目、酔い止め防止、消化促進、ストレス精神安定、代謝アップ、などなど

様々なツボが存在しています。

耳の後ろをきれいにするために、耳のいたるところに触れることでつぼも刺激されて不調が改善するかもしれません。

私の母親は
『耳たぶをもってぐるぐる回していたら耳鳴りが治った』
と言っていました。

私も疲れた時はたまにやります。
即効性はないので、毎日ちょっとづつやることで効果が出てくるものと思います。

ピンポイントでつぼを刺激しなくても、全体を動かすことでつぼも自然に刺激されているのです。

毎日耳の後ろのお掃除すると、実は一石二鳥です!
 
 

耳に、ほんの少し意識を向けてみると

 
 
音を聞き取るだけではなく、ちょっと不思議な効果もある耳。
体の他の部分と比べると、ちょっとお手入れを忘れがちな場所です。

耳垢取りは、できればひと月に一度は耳鼻科へ行こうと言われているくらい耳は大切です。

そこまで念入りにする必要はないけれど、ほんの少しだけ一手間かけて、耳の周り、後ろ側を綺麗にしてみませんか?

もしかして、人生変えちゃう出会いが訪れるかもしれませんよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*